相談しにくい女性器のお悩み
デリケートゾーンの外側のふっくらした部分を大陰唇と言い、その内側にあってひだのようになっている部分を小陰唇と言います。
女性器の形やサイズは、人によって様々でどこまでが一般的かという定義はありません。しかし、小陰唇が大陰唇からかなり大きくはみ出している、立っているときも小陰唇が見えるなど自分でも形状が分かるケース、パートナーから左右の大きさが違うなどと言われるケース、また下着に擦れて痛みがある、自転車に乗りにくい、垢がたまって臭いが気になる、排尿時に飛び散るなどの症状があるケースでは、余分に飛び出してしまっている部分を切除し、縫合する小陰唇縮小術が有効な解決手段となることがあります。
小陰唇縮小術では、大きさを小さくするだけではなく、左右差をなくしたり、黒ずんだ部分を切除することで、色のお悩みを解決したりすることも可能です。
あまり人と比べることができず、相談もしにくい部分ですが、悩んでいる方は意外とたくさんいらっしゃいます。思い切って医師に相談してみると、擦れや痛みといった症状や、性的なコンプレックスなどから解放され、QOLも必然的に向上します。
まずは恥ずかしがらずに、当院までご相談ください。
女性器とは
小陰唇縮小について
小陰唇の大きく飛び出していたり、黒ずんでいたりする余計な部分を、メスを使って切除し、形を整え、傷痕が遺らないように丁寧に縫合していきます。
カウンセリング時に十分にご希望を伺ったうえで、自然な仕上がりをデザインしますので、擦れや痛みなどの症状だけではなく、形にお悩みがある方にもお勧めできる施術です。
治療の流れ
1カウンセリング・デザイン
医師が患者様のお悩みを伺い、診察・カウンセリングでご希望のイメージなどを相談の上、自然な仕上がりをデザインします。その際、具体的な施術の方法についても説明しますので、疑問や不明なところがありましたら、どんなことでもご相談ください。
2手術当日
マーキング
カウンセリングの際にデザインした形に沿って、手術用のペンで切開箇所をマーキングします。
麻酔、手術
麻酔は局所麻酔で行いますが、ご希望があれば笑気ガスなど全身麻酔で行うことも可能です。麻酔が効いたことを確認してから、メスを使って、マーキングに沿って余分な部分を切除します。
3術後診察
術翌日、1週間後、1ヶ月後に診察があります。
経過が順調なことを確認して、通院は終了となります。
小陰唇縮小のリスク、副作用、合併症
小陰唇縮小術には、「腫れ」や「出血」のほか、いくつかのリスクや副作用があります。
・ 腫れ
手術部分が腫れてくることがあります。腫れが和らぐまで、一般的には1~2週間程度、1か月程度で落ち着いて平常に戻るケースがほとんどです。
・ 出血
手術後、稀に出血が続くことがあります。その場合は処置をいたしますので、すぐにご来院ください。
・ 左右差が生じる
形や大きさには十分配慮して、切除範囲をデザインしておりますが、もともと小陰唇の大きさに左右差があった場合などでは、仕上がりにも左右差が生じることがあります。
どうしても気になるような場合は再手術が可能です。
・ 小さくなりすぎた
施術後に切除した部分を元に戻すことはできません。全体のバランスなどには十分配慮した上でデザインしていますので、あらかじめご理解をお願いいたします。
・ 傷が開く
手術創は細心の注意を払って縫合しており、一般的には3日程度で傷がふさがってきます。しかし、稀なケースとして傷口が再度開いてしまうことがあります。その際は再度縫合いたしますので、ご連絡の上、ご来院ください。
注意事項
- 稀に患部が細菌感染を起こすことがあります。赤く腫れ上がったり、白い膿が認められたりする場合は、ご連絡ください。適切な処置をいたします。
- 問診の際に常用薬についてはお聞きしますが、それ以降他の医師から新しい処方があったり、市販薬を飲んだりした場合は、手術前に医師にお伝えください
- 手術時にはコンタクトを外していただきますので、ケースなどをご用意ください。手術後は装用可能です
- 手術当日は、ご自身での運転によるご来院はお控えください。家族の方に送迎をお願いするか、公共交通機関、タクシーなどでおこしください。
- 手術後腫れが引くまでの間は激しい運動はお控えください。血流が増して腫れが強くなったり出血したりする可能性があります。まずは激しい運動を控えて、様子をみながら慎重に運動量を増やしていくようにしてください。
上記以外にも、不調、心配なこと、気になることがありましたら、いつでもお問い合わせください。