粉瘤Epidermoid-cyst

粉瘤(アテローム)とは

粉瘤はアテロームとも言い、毛穴の上方部分(毛漏斗部)の皮膚がめくれかえって皮膚の下に袋状構造物ができたもので、袋の部分は表面の皮膚(表皮)と同じ構造をしています。粉瘤は一度できてしまうと、自然に治ることはありません。しかし、良性のものなので、生活に支障がなければすぐに切除せず、経過を見てもよいです。ただ、大きくなったり、急に化膿して腫れたりすると、生活上支障をきたします。

 

粉瘤の症状

できはじめの頃は、まだ盛り上がりもなく、粉瘤ができている部分に触れると小さなこりこりとしたものに触れる程度です。しかし、出口を無くした皮脂や角質などがどんどん溜まっていくので、だんだん皮膚からぽっこりと盛り上がった状態になります。このとき、皮膚の開口部に老廃物が溜まって、盛り上がりの中心あたりに黒い点のようなものができます。また、粉瘤部分を押すと、豆腐のカスのようなものが出てきて、悪臭を伴います。最初は数mm程度のサイズですが、大きくなると10cm以上になることもあります。
通常は触っても特に痛みはありません。しかし、炎症を起こし化膿すると、赤く腫れて触ると痛むようになり、放置してさらに炎症が強くなると自壊(破裂)します。 炎症を起こす原因としては、異物反応と細菌感染があります。粉瘤の内容物が皮内に漏れだし、異物反応を起こしていることがほとんどだと考えられています。

粉瘤の手術法

当院の粉瘤治療の特徴

 

紡錘型切除法(従来からの切除法)

従来からあるスタンダードな手術方法です。
紡錘形に皮膚を切除してから、粉瘤を嚢腫壁ごと切除します。
真皮縫合を行ってから、丁寧に表層の皮膚を縫合します。

長所 大きい粉瘤でも手術可能。1週間で抜糸可能(部位による)。
短所 くり抜き法よりもやや長い線状の傷跡。炎症を起こしていると手術できない。

 

 

くり抜き法

小さな孔を開けて、まずその内容物を摘出し、次に嚢腫壁ごと粉瘤を引っ張り出します。
通常サイズの粉瘤では、縫合が不要なほど小さな孔を開ければ済みます。やや大きめの場合でも、最小限の縫合に抑えられます。
ただし、縫合しない場合は完治までに平均7~14日かかり、大きめのものや炎症が強いものは治癒までさらに時間がかかることもあります。

長所 最小限の傷跡。炎症があっても手術可能。抜糸不要(縫合しない場合)。
短所 大きい粉瘤には不向き。紡錘形切除法の方が傷の治りが早い場合がある。

 

 

くり抜き法(断面図)

 

〜女性の方へ〜

当院では女性のデリケートゾーンの粉瘤も切除しております。 大きくなるまで我慢なさらず、どうぞお気軽にご相談ください。

粉瘤を完治させるためには、被膜部分をしっかりと摘出除去するしかありません。そのため、摘出手術を行うことになります。 手術の手順は、炎症の有無によって少し異なります。炎症のない場合は来院当日の外来手術も可能です。手術に要する時間は粉瘤の大きさによっても異なり、小さいものでは5分程度で完了します。 炎症が軽度で、炎症をおこしてからの期間も短い場合は、被膜を摘出することができます。けれども、炎症が起こって赤く腫れ、痛みがあるようなケースでは、被膜を摘出することが難しい場合もあります。炎症が強く、皮下に膿が大量に溜まっている場合は、いったん患部を切開して内容物や膿をしっかりと排出し、炎症の治まるのを待ちます。 そして炎症が治まった時点で、摘出手術を行います。
手術の方法には、従来からの切除手術と、「くりぬき法」があります。従来は粉瘤の大きさにあわせて皮膚を切開し、そこから被膜を摘出する手術を行っていました。けれども、それでは傷痕が大きくなってしまうことがあるため、より小さな傷で手術できるよう「くりぬき法」という手術方法が考案されました。
当院では、粉瘤の大きさや状態に応じて、どちらの手術方法が適しているかを判断し、患者様にご納得いただいた上で摘出手術を行っております。 なお、どちらの方法でも手術は健康保険適用となります。 当院では、形成外科専門医が術後の仕上がりにも配慮した手術を行っております。

粉瘤手術の流れ

1診察・診断

問診、触診などによってしこりの状態を観察し、脂肪腫など他の疾患の可能性がないかどうかを調べます。必要な場合には超音波エコーなどの画像検査などを行うこともあります。そのうえで、患者様に説明し同意をいただき、手術となります。

2局所麻酔・手術

患部に局所麻酔の注射を行います。麻酔が効いていることを確認した上で、患部を切開し、内容物とともに被膜を摘出します。摘出後は被膜組織が残っていないかなどを確認します。必要に応じて最小限で縫合して完了です。

3術後診察

手術当日は、入浴を控えていただきます。出血などが起こる可能性がありますので、飲酒や運動も禁止となります。翌日からはシャワーは可能です。 術前術後の状態によって皆様の通院回数はことなりますが、手術創がふさがる1~2週間後に皆様のチェックをかねてご来院いただきます。 ※サイズの大きな腫瘍や、炎症が強い場合、血が止まりにくいお薬を内服されている場合、自分で見えない部位などの場合は、術後1週間の間に数回通院が必要になることがあります。

4病理結果のご説明

病理結果のご説明手術で摘出した腫瘍は、病理検査を行い最終診断を確認します。 術後約1ヶ月で再診いただき、病理結果のご説明と術後の傷跡が問題なく経過しているかチェックを行います。

Q&A

粉瘤の原因は何ですか?

粉瘤の原因は、ほとんどの場合不明です。皮膚が傷つくことで外傷性粉瘤ができることもありますが、はっきりと原因を特定することは難しいです。 不潔にしているから、洗い足りないから、といったことはありません。

炎症を起こしている時でも、手術を受けることはできますか?

くり抜き手術であれば可能です。あまりにも大きな粉瘤で 炎症が強い場合は、 炎症が落ち着いてから根治術を行う方がよいことがあります。

粉瘤を放置したら、どうなりますか?

粉瘤は良性腫瘍であるため、ゆっくりと増大します。ある時、急に炎症を起こして痛んだり、ひどい時は自壊したりすることがあります。 ご自身で絞り出して潰してしまうと、炎症を起こしたり、嚢腫が周囲組織に癒着してしまうことがありますので お控えください。

粉瘤の手術後、入浴はできますか?

手術当日(24時間)は 出血しやすいため 患部は濡らせませんが、患部を避けることができればシャワーは可能です。

粉瘤の手術は、痛みますか?

局所麻酔の注射をしっかり行いますので、手術中は痛みを感じることはありません。




治療費について

露出部

  3割負担
露出部2cm未満 5,400~6,000円程度
露出部2cm~4cm未満 11,400~12,000円程度
露出外4cm以上 13,400~14,000円程度

露出外

  3割負担
露出外3cm未満 4,400~5,000円程度
露出外3cm~6cm未満 10,400~11,000円程度
露出外6cm~12cm未満 12,400~14,000円程度
露出外12cm以上 25,400~26,000円程度

・ すべて保険適用の手術です。
・ 上記の金額は、3割負担の場合です。1割負担の方は、3分の1のご料金となります。
・ 露出部以外とは、半袖、短パンで隠れる部分です。 露出部とは、頭・顔・首・手〜肘・足〜膝のことです。
・ 病理検査代として、上記以外に約3000円の費用がかかります。 採血のために1000~2000円必要になる場合もございます。

 

同意書のダウンロード

未成年者の治療につきましては、保護者の同意書が必要になります。下記よりダウンロードの上、お持ちください。

keyboard_arrow_up